先週の菊花賞は、ワイドで予想した6頭の中に、1着・3着・4着がいたけど、組み合わせを間違えて、外してしまいました。
でも、オカルト予想で出た馬が、馬券圏内に入っていたので、あとは正しい組み合わせをすれば、当ることは間違いなし。
そんな今週こそ当てたい第156回天皇賞(秋)は、衆議院選挙で自民党の圧勝が、オカルト予想のヒントでしょう。
ちょっと気になるのは、当日の天気がどうなるかで、馬場が渋るようだと、菊花賞のように荒れるかもしれません。
馬場が渋ってしまうと、全く予想がつかないから、できれば稍重くらいの天気で、当日を迎えて欲しいですね。
第156回天皇賞(秋)の出走馬!
枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
1 | 1 | サクラアンプルール | 牡6 | 58.0kg | 蛯名 正義 |
2 | サトノクラウン | 牡5 | 58.0kg | M.デムーロ | |
2 | 3 | ネオリアリズム | 牡6 | 58.0kg | A.シュタルケ |
4 | リアルスティール | 牡5 | 58.0kg | V.シュミノー | |
3 | 5 | ヤマカツエース | 牡5 | 58.0kg | 池添 謙一 |
6 | ディサイファ | 牡8 | 58.0kg | 柴山 雄一 | |
4 | 7 | キタサンブラック | 牡5 | 58.0kg | 武 豊 |
8 | レインボーライン | 牡4 | 58.0kg | 岩田 康誠 | |
5 | 9 | ソウルスターリング | 牝3 | 54.0kg | C.ルメール |
10 | ミッキーロケット | 牡4 | 58.0kg | 和田 竜二 | |
6 | 11 | ロードヴァンドール | 牡4 | 58.0kg | 太宰 啓介 |
12 | ステファノス | 牡6 | 58.0kg | 戸崎 圭太 | |
7 | 13 | グレーターロンドン | 牡5 | 58.0kg | 田辺 裕信 |
14 | サトノアラジン | 牡6 | 58.0kg | 川田 将雅 | |
15 | マカヒキ | 牡4 | 58.0kg | 内田 博幸 | |
8 | 16 | カデナ | 牡3 | 56.0kg | 福永 祐一 |
17 | ワンアンドオンリー | 牡6 | 58.0kg | 横山 典弘 | |
18 | シャケトラ | 牡4 | 58.0kg | C.デムーロ |
1番人気になりそうなのは、今年で引退を発表したキタサンブラックで、実績ならこのメンバーだと断然でしょう。
ただし、やはり気になるのは、天皇賞(春)の疲れが取れているかで、状態面には注意が必要ですね。
2番人気になりそうなのは、前走の宝塚記念を優勝したサトノクラウンで、鞍上はこの秋が絶好調のM.デムーロ騎手。
サトノクラウンは、馬場が渋った方が良いので、日曜日の天気が雨っぽいから、追い風になりそうです。
3番人気になりそうなのは、前走の毎日王冠で優勝したリアルスティールで、鞍上は短期免許で来日するV.シュミノー騎手。
V.シュミノー騎手は、今回が初騎乗にあなるので、乗り方が難しそうな馬だけに、その点が心配です。
あとは、安田記念を優勝したサトノアラジン、オークスで優勝したソウルスターリング、毎日王冠で3着だったグレーターロンドンなどが出走します。

衆議院選選挙がヒント!
1つ目のオカルト予想は、衆議院議員選挙で自民党の圧勝がヒントになるので、まずは過去の選挙結果から調べます。
過去20年で、自民党が圧勝(単独過半数)したのは、2009年、2012年、2014で、ヒントはこの3回にあるでしょう。
今回も、秋華賞や菊花賞と同じように、上記の年の天皇賞(秋)の1着馬から3着馬の共通点を探せば、本命馬がみつかるはずです。
該当馬の状況によっては、前回と同じように、ワイドや組み合わせ間違いのあるので、慎重に予想したいと思います。

2009年の天皇賞(秋)の結果
着順 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
1 | カンパニー | 牡8 | 横山典弘 | 5 |
2 | スクリーンヒーロー | 牡5 | 北村宏司 | 7 |
3 | ウオッカ | 牝5 | 武豊 | 1 |
1着馬は、中山記念だどで1着があり、前走の毎日王冠で1着だったカンパニー。
2着馬は、ジャパンCなどで1着があり、前走の宝塚記念で5着だったスクリーンヒーロー。
3着馬は、ダービーなどで1着があり、前走の毎日王冠で2着だったウオッカ。

2012年の天皇賞(秋)の結果
着順 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
1 | エイシンフラッシュ | 牡5 | M.デムーロ | 5 |
2 | フェノーメノ | 牡3 | 蛯名正義 | 1 |
3 | ルーラーシップ | 牡5 | I.メンディザバル | 2 |
1着馬は、ダービーで1着があり、前走の毎日王冠で9着だったエイシンフラッシュ。
2着馬は、ダービーで2着があり、前走のセントライト記念で1着だったフェノーメノ。
3着馬は、クイーンエリザベスCなどで1着があり、前走の宝塚記念で2着だったルーラーシップ。

2014年の天皇賞(秋)の結果
着順 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
1 | スピルバーグ | 牡5 | 北村宏司 | 5 |
2 | ジェンティルドンナ | 牝5 | 戸崎圭太 | 2 |
3 | イスラボニータ | 牡3 | C.ルメール | 1 |
1着馬は、重賞勝ちが一度もなく、前走の毎日王冠で2着だったスピルバーグ。
2着馬は、優駿牝馬などで1着があり、前走の宝塚記念で9着だったジェンティルドンナ。
3着馬は、皐月賞で1着があり、前走のセントライト記念で1着だったイスラボニータ。

共通点から三連単の1着から3着を探す!
自民党が圧勝した年が3つもあったので、2009年・2012年・2014年のすべてに共通点のある馬を、1着から3着の順に見つけます。
1着馬の共通点
2009年で1着だったカンパニーは5番人気。
2012年で1着だったエイシンフラシュも5番人気。
2014年で1着だったスピルバーグも5番人気。
1着馬の共通点は、5番人気になった馬です。
2着馬の共通点
2009年で2着だったスクリーンヒーロー(牡5)は、2400Mのジャパンカップで1着。
2012年で2着だったフェノーメノ(牡3)は、2400Mのダービーで2着。
2014年で2着だったジェンティルドンナ(牝5)は、2400Mのジャパンカップで1着。
2着馬の共通点は、東京競馬場の2400MのG1で、2着以上の経験がある馬。
3着馬の共通点
2009年で3着だったウオッカは、ダービーで1着。
2012年で3着だったルーラーシップは、ダービーで5着。
2014年で3着だったイスラボニータは、ダービーで2着。
3着馬の共通点は、ダービーで5着以上だった馬。

三連単の結論!
1着馬は、上記で見て分かる通り、5番人気の馬で、予想だとサトノアラジンかソウルスターリングあたりでしょか。
2着馬は、東京競馬場の2400MのG1で、2着以上の経験がある馬だから、キタサンブラック・ソウルスターリング・マカヒキ・ワンアンドオンリー。
4歳以上は、ジャパンカップを勝っているから、キタサンブラック、3歳牝馬は該当年で実績がなく、ソウルスターリングは除外。
3着馬は、ダービーで5着以上だった馬なので、サトノクラウン・リアルスティール・マカヒキ・ワンアンドオンリー。
さらに絞ると、4歳以上は海外を含むG1勝ちがあり、なおかつ、重賞勝ちが4勝以上が条件で、残ったのはサトノクラウンのみ。
第156回天皇賞(秋)の買い目(三連単)
土曜日の段階で、5番人気がサトノアラジンになっており、たぶんこのまま人気を維持しそうだから、大丈夫でしょう。
人気が変わらないと言う条件で、サトノアラジン・キタサンブラック・サトノクラウン、この3頭に決定です。
14→7→2(サトノアラジン→キタサンブラック→サトノクラウン)この1点で勝負します。

共通点からワイドで来そうな馬を探す!
前述は、1着馬から3着馬の共通点を、着順通りに予想しましたが、ここでは順不同で、2009年・2012年・2014年の共通点を探します。
でも、その前に該当する9頭の中に、イスラボニータとフェノーメノの3歳馬がいるけど、この2頭の共通点はダービーで2着。
第156回天皇賞(秋)には、3歳馬でダービー2着馬はいないことから、3歳馬(牡馬・牝馬)をこの段階で除外します。
前走のレース
該当馬の7頭の前走は、毎日王冠か宝塚記念だったので、他のレースの場合はすべて除外します。
2000M以上の実績
該当馬の7頭は、2000M以上のオープンで勝ち鞍があり、なおかつ東京の芝2000M以上のレースで、3着以内があります。
当日の人気
該当馬の7頭の人気は、一番に低くても、カンパニー・エシンフラッシュ・スピルバーグの5番人気なので、2ケタ人気以下は除外します。

ワイドの結論!
前述の共通点である、前走のレースと2000M以上の実績から、残った馬はわずか3頭しかいませんでした。
該当馬は、サトノクラウン・キタサンブラック・マカヒキだけになり、さらにここから軸馬を決定します。
ワイドで予想するからには、人気薄を軸にしないと、馬券の妙味がないから、3頭で一番に人気のない馬が軸でしょう。
第156回天皇賞(秋)の買い目(馬連)
マカヒキを軸にして、サトノクラウン・キタサンブラックへ、ワイドで流します。
「2-15」と「7-15」、ワイドはこの2点で勝負します。

まとめ
今回ご紹介した第156回天皇賞(秋)のオカルト予想のヒントは衆議院の総選挙!は、どうだったでしょうか。
偶然の一致とは言え、衆議院選挙で自民党が圧勝すると、5番人気の馬が勝つデータは、かなり面白かったです。
人気だけで買うなら、1番人気と5番人気を2頭軸にして、手広く流してたら、当るかもしれませんね。
できれば、横浜DeNAベイスターズの優勝やドラフト会議も、オカルト予想として使いたかったけど、時間の関係で今回はパス。
ちなみに、横浜DeNAベイスターズが前回優勝したのは、19年前の1998年だから、第118回天皇賞(秋)がヒントでしょうか。
