2019年の有馬記念は出走予定のなかったアーモンドアイが、熱発で香港を回避したことにより参戦する意外な展開。
他にも凱旋門賞に参戦したフィエールマン、ジャパンカップを勝ったスワーヴリチャードなどG1馬がかなり出走。
G1勝ちのある馬がたくさん出走するレースは予想が難しくなるので、そんなときこそオカルト予想を参考にしてください。
そんな2019年の有馬記念のオカルト予想は、『令和』と今年の漢字『令』と流行語の『ONE TEAM』がヒント。
特に今年は新元号に変わって最初の有馬記念だから、もしかすると意外な結果が待っているかもしれませんよ。
2019年の有馬記念出走票
枠番 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | スカーレットカラー | 牝4 | 55 | 岩田 康誠 |
2 | スワーヴリチャード | 牡6 | 57 | O.マーフィー | |
2 | 3 | エタリオウ | 牡4 | 57 | 横山 典弘 |
4 | スティッフェリオ | 牡5 | 57 | 丸山 元気 | |
3 | 5 | フィエールマン | 牡4 | 57 | 池添 謙一 |
6 | リスグラシュー | 牝5 | 55 | D.レーン | |
4 | 7 | ワールドプレミア | 牡3 | 57 | 武 豊 |
8 | レイデオロ | 牡5 | 57 | 三浦 皇成 | |
5 | 9 | アーモンドアイ | 牝4 | 55 | C.ルメール |
10 | サートゥルナーリア | 牡3 | 55 | C.スミヨン | |
6 | 11 | キセキ | 牡5 | 57 | R.ムーア |
12 | クロコスミア | 牝6 | 55 | 藤岡 佑介 | |
7 | 13 | アルアイン | 牡5 | 57 | 松山 弘平 |
14 | ヴェロックス | 牡3 | 55 | 川田 将雅 | |
8 | 15 | アエロリット | 牝5 | 55 | 津村 明秀 |
16 | シュヴァルグラン | 牡7 | 57 | 福永 祐一 |
1番人気になるのは間違いなくアーモンドアイですが、気になるのはトリッキーな中山2500Mへの適性です。
初めての中山競馬場・初めての2500M・熱発明け初戦、アーモンドアイがコケるなら今回かもしれません。
2番人気以降はよく分かりませんが、配当の妙味を考えたらアーモンドアイを外すか2着か3着付けが面白いかも。

穴党はアーモンドアイを切るべきでしょうね。
オカルト予想①『今年の新元号の令和』
- 今年の新元号は『令和』
- 今年の漢字は『令』
2019年は新元号の令和に変わった年なので、今年の漢字が令和の『令』になりました。
そこで『令和』をヒントにオカルト予想をしたところベタではありますが、『令(レイ)』が入っているレイデオロ。
当初は鞍上がビュイック騎手でしたが騎乗停止で乗れず、いろいろ噂があったけど三浦皇成騎手に変更になりました。
鞍上が心配と思う人もいるでしょうが、三浦皇成騎手は平成元年生まれなので優勝するのにピッタリな人物。
2018年の有馬記念2着馬なのに近走の実績から人気を落としそうなので、引退レースの有馬記念は最後のねらい目。
ちなみに『令和(レイワ)』なので、頭文字に『ワ』が入っているワールドプレミアの馬連をオカルト予想にします。

令和元年は平成元年生まれの三浦皇成騎手に期待です。
オカルト予想②『今年の流行語・ONE TEAM』
- 今年の流行語は『ONE TEAM』
2019年の流行語大賞はラグビー日本代表が使った『ONE TEAM』に決まりました。
そこで『ONE TEAM』をヒントにオカルト予想をしたところ、武豊騎手が乗るワールドプレミアが本命に決定。
本命の理由はW杯だからワールドプレミアではなく、ワールドプレミアが唯一の『ONE TEAM』だったからです。
ワールドプレミアは出走馬の中で唯一ずっと同じ武豊騎手が乗っており、まさに『ONE TEAM』な馬と言えます。
ちなみに平成元年の有馬記念で武豊騎手は2着、そのときの馬は菊花賞を勝っていたスーパークリークでした。
さらに近20年のデータだと武豊騎手が菊花賞馬で有馬記念に出走すると必ず連帯している点にも注目です。

連対したのはディープインパクトとキタサンブラックですけどね。
オカルト予想・番外編『22日に行われた有馬記念』
番外編として去年も使った有馬記念の開催日をヒントにオカルト予想をします。
過去30年間で12月22日に有馬記念が行われたのは、1991年、1996年、2002年、2013年の合計4回もありました。
そのうち2013年は1番人気・4番人気・2番人気の決着だったので、穴党には必要のないデータなので今回は除外。
逆に2002年の2着馬は13番人気、1996年の3着馬は14番人気、1991年の1着馬は14番人気と大波乱の決着。
ちなみに、2002年は14頭立ての13番人気。1996年は14頭立ての14番人気、1991年は15頭立ての14番人気。
その3頭とはタップダンスシチー・マイネルブリッジ・ダイユウサク。この3頭の共通点を見つければ大穴が当たります。
年度 | 着順 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|
2002年 | 2着 | タップダンスシチー | 牡5 | 佐藤 哲三 | 13 |
1996年 | 3着 | マイネルブリッジ | 牡5 | 坂本 勝美 | 14 |
1991年 | 1着 | ダイユウサク | 牡7 | 熊沢 重文 | 14 |
大穴を開けた3頭の共通点
この条件に合うのは現段階で予想オッズですが、netkeiba.comだとブービー人気のスティッフェリオが該当。
仮にスティッフェリオの人気が上がった場合は、牝馬だけど最低人気予想のスカーレットカラーに注目です。
ちなみにG1で3着以上が一度もない馬は、スティッフェリオとスカーレットカラーの2頭しかいませんでした。

大穴を開けるのはブービー人気か最低人気の馬ですよ。
2019年の有馬記念のオカルト予想『まとめ』
令和最初の有馬記念と言うこともあり、近年まれに見る豪華なメンバーが揃ったのでかなり盛り上がりそうです。
でも、せっかく盛り上がるなら馬券を当てて盛り上がりたいので、ぜひオカルト予想を参考にしてください。
個人的に、同じ考えの人が多そうだけどレイデオロとワールドプレミアの『令和(レイワ)馬券』に注目。
三浦皇成は平成元年生まれだから令和元年に勝つと、オグリの武豊騎手のような有馬記念になるかもしれません。
他のサイトでも同じ予想が出ていますが、他の根拠と合わせるとご紹介した2頭は注意した方が良いでしょうね。

個人的に応援するのはヴェロックスです。でも枠が・・・