2017年の巨人は、久しぶりに大補強を行い、FAで横浜DeNA・山口俊投手、ソフトバンク・森福允彦投手、日ハム・陽岱鋼外野手の3人を獲得。
こんなに補強をしたけど、もし成績が振るわなかったら、最悪の場合、高橋由伸監督の電撃解任の可能性があるかもしれません。
そこで、不謹慎ではありますが、もし高橋由伸監督がクビになったら、次の巨人の監督が誰になるかを予想します。
2017年の巨人は、投手と野手をしっかり補強をしているので、Bクラスになるとは思わないけど、ケガ人が多く出れば可能性はあるでしょう。
さらに、レギュラーシーズンを3位で終わり、クライマックスもファーストステージで敗退したら、高橋由伸監督のクビが現実になるのでは?
第一候補.松井秀喜氏
本来なら、高橋由伸監督の前に監督をさせたかったのが、現在ヤンキースのGM特別アドバイザーをしている松井秀喜氏。
長嶋終身名誉監督が育てた長嶋イズムの最後の後継者として、巨人は松井秀喜氏を監督にさせたいと思っているでしょう。
順番が違うので、どうなるか分かりませんが、もし高橋由伸監督がクビになるようなことがあれば、松井秀喜氏へ監督を打診する可能性はあります。
予想では第一候補ですが、可能性としては、ヤンキースのGM特別アドバイザーをしているので、果たして受けるかどうかは懐疑的。
でも、長嶋終身名誉監督が打診すれば可能性はゼロではなし、松井秀喜氏も将来的に監督をしたいと思っているらしいので、タイミングが合えば監督になるかもしれません。
あとは、松井秀喜氏が巨人を去る際に、すべてを高橋由伸監督に丸投げをしたと言っており借りがあるので、今度は自分が借りを返す番だと思ってくれらたら、監督になる可能性はあります。
自分の気持ちとしては、高校時代から松井秀喜氏の大ファンなので、正直に言うと巨人の監督をして欲しいとは思いません。
その理由として、松井秀喜氏は監督に向いているタイプには見えず、今やっているようなGM特別アドバイザーの方が向いているからです。
松井秀喜氏が第一候補ではありますが、巨人のためには監督をして欲しいけど、松井秀喜ファンとしては監督をして欲しくないと思うので、なんとも言えませんね。

第二候補.江川卓氏
監督が変わる度に候補に挙がるのが、元巨人のエースで現在は野球解説者の江川卓氏。
もしかしたら、高橋由伸監督ではなく、江川卓氏が監督をするのではと思っていた巨人ファンも多そうです。
江川卓氏の場合は、的確な野球の解説をしているので、監督になっても大丈夫だと思っているから、第二候補にしました。
できれば、いきなり監督ではなくまずコーチの経験をさせたいけど、江川卓氏の場合、コーチを打診しても断っているそうなので、やるなら監督しかないでしょうね。
もしかしたら、松井秀喜氏よりも江川卓氏の方が監督になる可能性が高そうですが、問題なのはナベツネの動向です。
うわさでは、ナベツネは江川卓氏のことが大嫌いと言われているので、ナベツネが元気なうちは、江川卓氏の監督はないかもしれません。
さらに、巨人のOBからも、あまり良い印象を持たれている感じがしないので、江川卓氏を監督として推す人がいないような気が・・・。
もともと、江川卓氏にはあまり人望がない気がするので、もし監督になったとしてもコーチ陣とうまくやれない不安もあり現実的ではないのかな。
江川卓氏が監督になったら、どんな巨人が見られるのか楽しみですが、松井秀喜氏よりは可能性が低いかもしれませんね。

第三候補.中畑清氏
松井秀喜氏や江川卓氏よりも、実は一番に可能性があるのは、第三候補の中畑清氏ではないかと思っています。
中畑清氏は、長嶋監督政権時代にヘッドコーチ、アテネオリンピック野球日本代表の監督、横浜DeNAベイスターズでは監督など、上記の2人よりも経験は豊富です。
横浜DeNAベイスターズ時代には、選手よりも監督が目立ってしまっていたけど、巨人はスター選手ばかりなので、中畑清氏が特別に目立つことはないでしょう。
後輩である原辰徳氏や高橋由伸氏が、先に監督をしているので、中畑清氏のプライドが許さない可能性もゼロではありません。
そんなときは、最後の切り札である長嶋終身名誉監督の鶴の一声があれば、すぐに監督をしてくれそうですが、そもそも長嶋終身名誉監督は中畑清氏を監督に推すかが疑問。
さらに、他のチームで監督をした人が巨人の監督をした例がないと思うので、果たして横浜で監督をした中畑清氏はどうなのか。
高橋由伸氏を監督にしてしまった以上、今さら他球団で監督経験のある中畑清氏を監督にするとは思えませんが、そうなると誰も監督候補がいなくなってしまいそう。
自分は、子どもの頃に中畑清氏の大ファンだったので、監督をしてくれるとうれしい気持ちあるが、中畑清氏→高橋由伸氏は良いけど、逆はどうなんだろう?
でも、松井秀喜氏、江川卓氏がダメだった場合は、中畑清氏に監督の声が掛かる可能性は大いにあると予想します。

番外候補.原辰徳氏
番外候補は、限りなくゼロに近いけど、もしかしたらあるかもしれない原辰徳氏の三度目の監督です。
過去の巨人では、中島治康氏、藤田元司氏、長嶋茂雄氏、原辰徳氏が二度の監督をしていますが、三度目の監督は過去に例がありません。
でも、上記の人たちが監督を拒否したり、推されなかった場合、原辰徳氏を再び監督にする案が浮上する可能性はあるでしょう。
その理由として、もし本当に高橋由伸氏が解任された場合、次の監督もまた監督経験のない人を監督にさせるとは思えないからです。
コーチ経験のある人を監督にさせる場合も当然ありますが、ある程度の人気がある人ではないと、堀内恒夫氏のような結果が待っている可能性があります。
原辰徳氏は、監督としての成績は優秀だと思うので、原イズムを継承できる人をコーチに置いて、将来的にはその人を監督にさせるための手段としても、監督をしてもらっても良いのでは?
本来なら番外編は、生え抜きではない人に、巨人の監督をしてもらった方が、血の入替えをするためにも良いとは思います。
でも、現実的に考えて巨人の監督を生え抜きではない人にやらせることは、伝統を重んじる巨人では考えられません。
そうなると、番外編では過去に例がありませんが、巨人で初めての三度目の監督になるかもしれない原辰徳氏だと予想します。

まとめ
2017年の巨人が無事に優勝してくれれば、こんな心配をする必要はないのですが、これだけ補強をしていながら、また優勝を逃してしまうと、高橋監督のクビがあるかもしれません。
すべては、今年の結果次第なので、この予想が全く必要なかったと言えるシーズンに、高橋由伸監督はして欲しいです。
普通に考えれば、あれだけ補強をしたのだから、相当なことがない限り優勝を逃すなんてことはないとは思うんですけどね。
逆に、これだけ補強をしても優勝できない場合、高橋由伸氏は監督として才能がないと烙印を押されちゃうかもしれませんよ。
それとも、優勝を逃したらヘッドコーチ以下、すべてをクビにして監督だけを残すってパターンの可能性もあるのかな?
果たして、2017年の巨人は優勝できるのかそれともできないのか、そして、優勝できないときは高橋由伸監督の去就はどうなるのか、結果は10月頃に分かるでしょう。
